映画やアニメに登場する、あの未来技術がどこまで実現してるのか調べよう!
記事の追加/更新を Twitter でチェック!

未来技術が登場する作品 > 漫画・アニメ >
パプリカ
- 種類:アニメ
- 発表年:2006
- 舞台年:現代
- 舞台年補足:
- 未来世界の描かれ方:
「パプリカ」は、2006 年に発表されたアニメ作品。舞台年は明示されていないが、おそらく現代(発表年と同年代)。原作は 1993 年に出版された筒井康隆の同名小説で、こちらの舞台年も、やはり 2000 年頃であるように推察される*1。
登場する未来技術 †
サイコセラピーマシン「DCミニ」 †
- 他者と夢を共有する(…→ 記憶操作)ヘッドセット型の装置。
- 「友達の夢を自分の夢のように」体験することができる。
- またその夢をリアルタイムに映像化したり、記録することができる。
- セラピストが、患者とのより深い共感を試みるための装置として開発が進められた。
- 抑うつ症などの治療に効果を発揮した実例がある(作中設定)。
- 時田浩作が「フロート型のPC画像処理のスリットノーチェック方式で脳検査してて」ひらめいた技術を応用して実現。「生体電流の誘導性サージによる非線形波動の応用もETU出力の加減で新しいシナプス伝達型の通信方式を生み出せるから〜」などの(架空の設定)説明がある。
購入はこちらから
![パプリカ デラックス・ボックス(2枚組) [DVD]](https://ecx.images-amazon.com/images/I/61TiaL5ZjJL._SS250_.jpg)
「編集する」ボタンで、このページに新しい情報を追加しよう!
更新:2012.08.06. (月) 16:42:29
Processing: 0.012 sec.